テーブルを削除する方法です。
構文
- (テーブルを削除する構文)
- drop table <テーブル名>
- (テーブルを削除する構文 (テーブルが存在しなくてもエラーにしたくない場合))
- drop table if exists <テーブル名>
サンプル
例1)M_ITEMテーブルを削除する
| 1 | drop table M_ITEM | 
上記の場合は対象テーブルが存在しない場合はエラーになります。
テーブルが存在せずともエラーにしたくない場合は以下のようにします。
例2)M_ITEMテーブルを削除する
| 1 | drop table if exists M_ITEM | 
備考
- drop table if exists~ の構文は、SQLServer2016以降から使用できます。
- 削除するテーブルに値が存在している場合でも、テーブルの削除は可能です。