• SQLServer
    • 基礎
    • SQL
    • DML
    • DDL
    • ストアドプロシージャ
    • 関数
    • エラー
    • カタログビュー

システム開発や学習にぜひご利用ください。

SQLServer逆引きノート

  • SQLServer
    • 基礎
    • SQL
    • DML
    • DDL
    • ストアドプロシージャ
    • 関数
    • エラー
    • カタログビュー
no image

関数

[SQLServer] 文字列を結合する(CONCAT、+)

2020/4/19    文字列

SQLServerで文字列を結合する方法です。 CONCAT関数を使用する方法と、文字列を「+」で結合する方法の2通りがあります。 CONCAT関数を使用した文字列結合 (CONCAT関数の構文) C ...
no image

基礎

[SQLServer] コマンドプロンプトでSQLServerを操作する(sqlcmd)

2020/4/17    sqlcmd

コマンドプロンプトでSQLServerを操作するには、sqlcmdを使用します。 sqlcmdがインストールされていない場合は、先に環境を整えてください。 → [SQLServer] sqlcmdをイ ...
no image

基礎

[SQLServer] sqlcmdをインストールする

2020/4/16 2020/4/17    sqlcmd

sqlcmdをインストールする方法です。 sqlcmdは、SQLServerデータベースをコマンドプロンプトから使用するツールです。 sqlcmdのチェック コマンドプロンプトから「sqlcmd」を実 ...
no image

ストアドプロシージャ

[SQLServer] SELECTした結果を変数にセットする

2020/4/14    変数

SELECTした結果を変数にセットするサンプルです。 サンプル 例)M_USERテーブルを検索した値を変数にセットして表示する
【SQL】
PgSQL
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
--変数定義
DECLARE @name VARCHAR(100);
DECLARE @code INT;
 
--検索した値を変数にセット
SELECT
  @name = NAME,
  @code = AGE
FROM
  M_USER
WHERE
  CODE = '101'
 
--変数の内容を表示
PRINT @name;
PRINT @code;
【M_ ...
no image

DDL

[SQLServer] 自動採番列(IDENTITY列)に値をINSERTする

2020/4/12    IDENTITY

SQLServerの自動採番列(IDENTITY列)に値をINSERTする方法です。 構文 対象のテーブルに対して以下のコマンドを実行すればOKです。 (自動採番列にINSERTできるようにする) S ...
no image

関数

[SQLServer] サーバ名を取得する(@@SERVERNAME)

2020/4/11 2020/4/12  

SQLServerでサーバ名を取得するには、@@SERVERNAMEを使用します。 構文 (サーバ名を取得する構文) @@SERVERNAME 戻り値の型はnvarchar型です サンプル 例)サーバ ...
no image

関数

[SQLServer] SQLServerのバージョンを取得する(@@VERSION)

2020/4/10 2020/4/11  

SQLServerのバージョンを取得するには、@@VERSIONを使用します。 構文 (バージョンを取得する構文) @@VERSION 戻り値の型はnvarchar型です サンプル 例)SQLServ ...
no image

関数

[SQLServer] 挿入、更新、削除件数を取得する(@@ROWCOUNT)

2020/4/8  

SQLServerで挿入、更新、削除件数を取得するには、@@ROWCOUNTを使用します。 構文 (構文) @@ROWCOUNT 取得する型はint型です。 サンプル 例1)挿入件数を取得する [cr ...
no image

関数

[SQLServer] 2つの値が同じならNULLを返す(NULLIF)

2020/4/7 2020/4/8    NULL

SQLServerで2つの値が同じならNULLを返すには、NULLIF関数を使用します。 構文 (NULLIF構文) NULLIF(<値1>, <値2>) <値1>と<値2>が同じ場合はnullが返り ...
no image

関数

[SQLServer] 一番最初にNULLでない値を返す(COALESCE)

2020/4/4 2020/4/8    NULL

SQLServerで一番最初にNULLでない値を返すには、COALESCE関数を使用します。 構文 (COALESCE構文) COALESCE(<値1> [ ,...<値n>]) 戻り値は戻る値と同じ ...
« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 11 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

スポンサーリンク

こちらから記事の検索ができます。

カテゴリー

  • SQLServer (105)
    • 基礎 (20)
    • 関数 (53)
    • SQL (7)
    • DDL (3)
    • DML (2)
    • ストアドプロシージャ (14)
    • カタログビュー (2)
    • エラー (6)
  • SQL Server Management Studio (3)

タグ

CSV (1) CURSOR (3) execute (1) IDENTITY (4) INDEX (1) JSON (1) NULL (3) SET (1) sp_executesql (2) sqlcmd (2) TRANSACTION (1) システム情報 (3) テーブル (3) データ型 (1) 例外 (2) 列 (4) 動的SQL (4) 型変換 (3) 基本構文 (5) 変数 (1) 数値 (19) 文字列 (20) 日付 (12)

資料記事

  • [SQLServer] SQLServerの型一覧
  • [SQLServer] 日付や時刻に関する型

姉妹サイト

  • ORACLE逆引きノート

人気記事(過去30日間)

  • [SQLServer] 日付型をフォーマット指定して表示する(FORMAT) 1,873件のビュー

  • [SQLServer] 数値文字列⇒数値型に変換する(CONVERT) 487件のビュー

  • [SQLServer] 日付要素を加算/減算する(DATEADD) 477件のビュー

  • [SQLServer] コマンドプロンプトでSQLServerを操作する(sqlcmd) 438件のビュー

  • [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 433件のビュー

  • SQLServer

SQLServer逆引きノート

システム開発や学習にぜひご利用ください。

© 2020-2025 SQLServer逆引きノート